◎2022-2023年度の活動
6月22日
最終例会を迎える
コロナ禍ではあったが、一度も休会することなく最終例会を迎えることが出来ました。4年ぶりに感染防止用のアクリルを取り除き、Face to Faceで存分に語りあい、2022-2023年度の幕が閉じられました。
![]() |
![]() |
![]() |
高橋行雄ガバナー補佐、川勝会長、深澤幹事へ花束贈呈 |
6月3日
両丹7ロータリークラブ現・新会長幹事会開催
ホストクラブとして「松栄館」にて開催しました。新・旧役員30名が集い、有意義な会議が開催出来ました。懇親会では海軍料理を味わいながら盃を交わし、和気あいあいと懇談が出来ました。
5月13日
「サンセットクルーズで舞鶴湾の眺望を親子で満喫する」
社会奉仕委員会の事業として開催されました。生憎、小雨降る中でのクルージングとなったが、普段と異なった趣があり感動を与えました。
![]() |
![]() |
クルーズ船 | 船内風景 |
4月23日
両丹7ロータリークラブ親善ゴルフ大会開催
福知山カントリー倶楽部で開催され、4名が参加しました。
4月22日
地区研修、協議会開催
京都国際会館にて、2023-2024年度地区研修・協議会が開催され、8名が参加しました。
4月16日
舞鶴東ロータリークラブ杯学童野球リーグ開会式
舞鶴球場にて、開会式が行われました。優勝杯、優勝旗返還そして選手宣誓があり、リーグ戦が始まりました。
4月9日
地区大会
琵琶湖大津プリンスホテルをメイン会場として、第2650地区のロータリアンとローターアクトが一堂に会して賑やかな大会となりました。
100歳の誕生日をお迎えになるRI元理事の千玄室様の特別講演を拝聴できた幸せに、感動した地区大会になりました。
3月4日
北部7ロータリークラブ会長・幹事会
綾部ロータリークラブにより伏見屋にて開催されました。3年ぶりに7RCの全会長幹事が揃って、会議並びに懇親会が出来ました。
2月21日
舞鶴・舞鶴東ロータリークラブ合同例会
コロナ禍で開催を自粛職していた合同例会が、3年ぶりに開催されました。久しぶりの再会で存分に語らい楽しいひと時を過ごしました。
![]() |
![]() |
高橋ガバナー補佐による 挨拶と乾杯 |
閉会挨拶 舞鶴RC今安副会長 |
2月5日
第4回舞鶴東ロータリークラブ杯学童野球リーグ閉会式
中舞鶴小学校にて閉会式並びに表彰式が開催されました。100名あまりの選手と保護者が集い賑やかな閉会式でした。
![]() |
![]() |
閉会式会場 | 川勝会長から個人表彰 |
1月19日
会計アッセンブリー
3年ぶりに一同が集まって、会計アッセンブリーが開催された。
![]() |
![]() |
アッセンブリー風景 |
1月5日
新年例会・新年祭
ホテルベルマーレの神殿で大森神社 田中國男宮司のもとに、『新年祭』と『新年の安全祈願』のお祓いを受け、本年度の活躍を祈念した。
詩吟同好会による詩吟で懇親会が始まった。お神酒を酌み交わし会食しながら、楽しい懇談のひと時を過ごした。
![]() |
![]() |
川勝会長年頭の挨拶 | 新年祭 |
![]() |
![]() |
田中宮司のお話 | 祝賀吟詠 |
12月22日
クリスマス例会
ホテルベルマーレにて、家族同伴で賑やかな例会となった。バルーンアート&パーフオーマンスの大道芸に、みんな一緒に楽しんだ。
子供達には、会長が扮するサンタクロースより、プレゼントが配られた。
![]() |
![]() |
川勝会長挨拶 | バルーンアート |
![]() |
![]() |
会食風景 | サンタさんからの贈り物 |
12月1日
年次総会
2022~2023年度 年次総会が開催され、次の事項が決議された。
1、 | 次々年度(2024~2025年度)会長 | ||||
会 長 | 松本 芳弘 | ||||
2、 | 次年度(2023~2024年度)理事役員 | ||||
理 事 | 河田 友宏 | 畑 東海男 | 沖 泰隆 | 冨川 唯夫 | |
杉立 守由 | 中野 暢夫 | 丸山 拓哉 | |||
直前会長 | 川勝 邦夫 | ||||
会 長 | 西村 昭宏 | ||||
副会長 | 松本 芳弘 | ||||
幹 事 | 江守 錬太郎 | ||||
会 計 | 吉村 鉄守 | ||||
IM準備委員長 | 川勝 邦夫 |
![]() |
![]() |
西村昭宏会長エレクト挨拶 | 松本芳弘次々年度会長挨拶 |
11月27日
「晩秋の古道を歩く」ハイキング
舞鶴東RCと舞鶴道遊くらぶ共催(舞鶴市教育委員会後援)により、東舞鶴地区の「与保呂~多門院一周コース」で、ふる里の古道をゆっくり歩くハイキングが開催された。天候にも恵まれ、舞鶴市内をはじめ綾部・京都市内から老若男女80余名の参加があり、舞鶴の素晴らしい自然・歴史・文化が体験でき思い出に残る一日となったとの声が聞こえた。
11月12日
国際ロータリー第2650地区第2組 IM中止
北部全地域でのコロナ感染者の激増を鑑みて、残念ながら中止することになった。
11月10日
LA CLASSICの卓話と実演
2015年に『スーパーボール』ダブル・ルーテイン部門で世界一となり、その後も6年連続表彰台入りの快挙を成し遂げられた実力者である。苦労話と実演を交えた楽しい卓話に、感心させられた。
![]() |
![]() |
卓話 | 実演 |
10月20日
米山奨学生訪問卓話
米山奨学生のドーフオンタムさん(タイ国・ハノイ市出身)の訪問を受け、「私のふるさと」と題して卓話を聞いた。
来日して7年になるとのこと、その間日本人の時間厳守やルールを守ることの大切さを学んだと話された。
![]() |
![]() |
ドーフオンタムさんの卓話 | 林米山地区委員様の挨拶 |
10月3日
「ジュニア ドクター育成塾」への実験装置の寄贈
京都府、福井県、滋賀県、大阪府下の児童・生徒を対象に将来の博士の育成を目指して、舞鶴高専が実施している育成塾に、液状化実験装置3セットを寄贈した。15日にお披露目の公開授業が実施された。
9月15日
お月見夜間例会
ホテルベルマーレにおいて、お月見夜間例会が開催された。
コロナ禍中での開催であり躊躇したが、3年ぶりに同伴者と一緒にお月見例会を楽しんだ。
8月25日
京都府立東舞鶴高等学校就職模擬面接
面接会場をホテルベルマーレに設置して、実際の面接会場の雰囲気を醸し出す中での面接に、生徒たちは緊張したとの感想を寄せていた。
8月19日
尾賀康裕ガバナー公式訪問
ホテルベルマーレにて、尾賀康裕ガバナー様、高橋行雄ガバナー補佐様をお迎えし、綾部・舞鶴・舞鶴東の三クラブ合同の公式訪問が開催された。(ホストクラブ:綾部RC)
各クラブの会長・幹事・役員とガバナーとの懇談や各クラブの例会にも出席頂いた。
![]() |
![]() |
お出迎え | 役員懇談会 |
7月21日
クラブ協議会
ガバナー補佐高橋行雄様(舞鶴東RC)をお迎えし、クラブ協議会が開催された。
各委員会委員長より本年度の活動計画を発表し、高橋行雄ガバナー補佐様より、助言並びに指導そして講評を頂いた。
![]() |
![]() |
会場風景 | 高橋ガバナー補佐様の講評 |
7月1日
第1回例会 クラブアッセンブリー
新年度がスタートし、川勝邦夫会長より会長方針が発表された。
『クラブテーマ』
「よき伝統と若い息吹で新たなクラブをめざそう!」
『重点目標』
1、例会に出席し、例会を楽しもう
2、ロータリー活動の実践と実績を積み上げよう
3、みんなで支えるクラブ運営をめざそう
市民の方々に「見える」、「見てもらえる」ロータリー活動を展開したいと思います。
親子を対象として、遊覧クルーズ船で舞鶴湾を海から眺め、舞鶴港の良さを再認識する企画や舞鶴高専の「ジュニアードクター育成塾」への支援、さらには従来から実施している東舞鶴高等学校生徒への就職模擬面接、舞鶴東RC杯学童野球リーグの支援等を実施したいと思っています。また、本年度はIM第2組のホストクラブとなっています。
一年間頑張って取り組んでまいりますので、皆様のご理解とご協力・ご支援をお願いいたします。
![]() |
![]() |
田中直前会長から川勝会長へ バッジ交換 |
安積前幹事から深澤幹事へ バッジ交換 |
幹 事:深澤知由
会長の方針の基、ロータリー活動の実践・実績を皆さんと楽しみながら積み上げていきます
会 計:田端晶子
皆様のご協力・ご支援を得て、会計として一年間、頑張って務めさせて頂きます
SAA:西村直紘
例会の基本を大切に、楽しい明るい会場設営を心がけていきたいと考えています
![]() |
![]() |
![]() |
深澤知由幹事 | 田端晶子会計 | 西村直紘SAA |